2020年8月15日

今日は終戦75年目の日で、武道館の式典はテレビで見る限り、異様でした。
参列者はマスク着用で、暑いだろうなと同情しながら見ていました。

最近は日中の部屋の温度は34度になる日も多く、午後からはエアコンを入れて過ごしています。高齢者は我慢するな、と熱中症の予防に警告されているし。。。

以前は、日中に部屋を閉め切ってるのは、なんとなく苦手だったのに。

そして我慢もできました。

梅雨明け以来、雨が振らないので、毎日植物の水やりが欠かせません。
ついでに、蚊取り線香を数箇所置いて、雑草抜きです。
引っこ抜くと、砂ホコリが舞うほど乾いています。

今日は朝の内に水を撒いた後「シュウメイギク」の写真をスマホで写してみました。
ミラーレスカメラのレンズの異常で、いつものカメラは使えないのです。
これはスマホのカメラを復習する良い機会かも。

「タカサゴユリ」が至るところで咲いています。わが家にも一本。
このユリが咲くと、夏の終りを感じます。
散歩の途中では、草むらにたくさん見られ、あっという間に花が終わるユリです。
そう、夏もあっと終わり、秋はすぐそこに来ているんだと。
でも、厳しい暑さはまぁ~だまだ・・・だけど。

PC教室も、8月は夏休みでした。
夏休み中に提出することになっていた、宿題がありました。
やっと今日、仕上げました。
ポストカードやシールをパワーポイントで作り、印刷してから、写真を提出。
参考のデザインをあれこれ考えて、作るのは楽しい時間です。
残念ながら、宿題を締め切りに慌てて出すのは、何十年経っても直せない!!

「今週の友からの花だより」は枝豆です。
お店で見かけるような立派な枝豆が収穫できて、すごいわ~!!
これだけの量の収穫があれば、みんなが味見できるね。
枝豆の収穫時期も夏のおわりの頃なのね。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。