2020年7月4日
先日、雨上がりに庭を見ると、真ん中に水たまりができていました。
シャベルで排水口まで地面に溝を掘ると、さ~と水たまりが小さくなりました。
当たり前だけど、水の流れは低い方に勢いよく流れるのだと実感した出来事でした。
今朝の未明に熊本県を流れる球磨川が氾濫し、甚大な災害が発生したニュースに
気持ちが塞がる思いです。
上流の大雨が土砂崩れや河川の氾濫を引き起こしたと見られています。
これから被害の厳しい状況が分かるでしょう。
災害、災難を受けられた方々に、心からお見舞い申し上げます。
直径40cm位の排水溝の蓋を取って、覗いてみました。
古い網戸の網で覆った蓋にしているので、落ち葉も入らないし、近くには木も植えてないので、根も入り込まないと安心していた場所です。
なんと!! 長さ3mほどの木の根が排水管に沿って伸びていました。
引っ張っても、引っ張っても出てきてびっくり!!
どこから伸びてきた根でしょうか。
自然の威力は本当に凄いです。
この辺りも昨夜から雨が続いて、2,3個の鉢が倒れていました。
「アガパンサス」が咲き、雨に打たれて、うな垂れていました。
昨年に続き一本だけです。
秋に肥料を入れて土を足していたけど・・・またもや来年に期待!!
これも雨の中で満開になりました。
「ネジリバナ」です。
苔を取り除く時に、注意して残しました。
種で増えているようで、思いがけない所にも咲いています。
打たれる雨にも負けずに真っすぐに。
「ギボウシ」の花。
もうすぐお行儀悪くなるでしょうけどね。
「今週の友からの花だより」は珍しい花です。
意識して見ていなかったのかしら、花を初めて知りました。
葉は斑入りの「ツタ」の花ですって。
そう言えば、秋には実を付けているのを見るね。
花の形も面白いわ。
これも珍しい植物です。
「ムベ」の実が、大きな梅干しほどの大きさになっています。
ムベとアケビ、どちらも持っている人も珍しいのでは?
残念ながらアケビは春に根本から折れたそうですが・・・
珍しい植物をいつもありがとう!!
0コメント