2020年6月27日

そう簡単にはコロナウイルスは消えてくれないのですね。
今日の全国の感染者の発表は89人。又もや増えてきて・・・・

先日、街に出ると人の往来も多く、以前に見られた普段の景色です。
でも、お店の中には感染防止の工夫が見られ、客も間隔を取りながら買い物しています。
「今のところ感染経路がわからない」の感染者も多く、まだまだ気は抜けないですね。

蒸し暑い日でしたが、曇のち晴れになりました。
天気予報は今夜からは雨だそうです。
今日の九州地方は大雨とか、降り出すと我が家の庭も田んぼのようになるかも。

散歩に出ると、アジサイが垣根越しに様々な色や種類が楽しめます。
どのお宅も、今流行の種類が美しく咲き、すっかり我が家のアジサイは有りふれてしまいました。
これが一番の新入り「おたふく」系です。10数年前に買い求めたけど。

「キダチゼラニウム」が、ひょろひょろの枝に花を咲かせていました。
もっと太く育てたいけど、難しい。
鉢植えの土が大切なような気がするけど・・・・土の配合など知らない。

カワラナデシコに雑草のツルが絡まり、細い花の枝を支えています。
背景に映る景色は、まるで山道。
恥ずかしながら我が家の庭です。

散歩中、爽やかな枝ぶりに優しい花が、蒸し暑い空気の中に浮かんでいました。
「ねむの木」??近くの公園で大きく枝を広げた大木です。
もう花の盛りを過ぎているようで、今日を逃したらダメだと思い、カメラを取りに帰りました。
「ねむの木ねんねのきこもりうた」と、心の中で歌いながら。

「今週の友からの花だより」は「キンカン」の花です。
写真からも柑橘類の花の良い香りが漂ってきそうです。
実際、たくさんの金柑の花が咲き、香りが最高ですって!!
その香りが庭に欲しくて、私も柚子を植えたけど、花は咲いていませ~ん。

こちらも夏の爽やかさを演出してくれる「アサガオ」。
毎日、早起きて花数を数えるのも楽しみね。
今日の散歩の途中、小学校の庭にアサガオの鉢がずらり並べてありましたよ。
まだ花が咲いていなかったけど、夏休み中の観察に使うのかな。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。