2020年5月30日

緊急事態宣言が47都道府県全てで解除されてから初の週末の今日、久しぶりに電車に乗りました。ほぼ100%の人がマスクを付けてはいても、スマホを一心に見ている姿は、以前と同じです。
コロナ危機から新たな世界へ、などと聞くけど、どんな世の中になっていくのでしょう。

電車の中では、窓が少し開いている所から爽やかな風が入ってきました。
コロナウイルスの感染予防から開いていたのか、それとも今日の高い気温のせいか・・・などと考えながら壁に寄りかかっていました。
空いていたけど腰掛けないのはやせ我慢、そして、どこもつかまないで立っているのは、感染防止です。

ツルバラが満開を過ぎようとしています。
バラは難しいけど、このツルバラは我が家向き。
いよいよ咲くぞと心待ちし、満開も十分に楽しめて、その後は葉が傷んでしまっても、毎年何とかなっています。

この蘭も有り難いです。毎年何とかなっています。
素朴な色ながら沢山の花を付けて、植え替えせずに、鉢の下からヒトツバの根本に根を絡ませているみたい、動きません。

一重のゼラニウム。八重の花を注文したけど、咲いた花は一重でした。
秋に植え替えたら花つきが良いです。一重もまた良い。

花径2~3センチの星形をした青紫色の花をたくさんつける、「カンパニラ アルペンブルー」・・・こんな名前だったかな~。
この花が垣根からあふれるように咲いている近所のお宅があるけど、我が家は消え入りそうな状態です。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。