2020年3月28日
「うつされたくないがうつすのはもっと怖い」先日の新聞の中で見た文章です。
新型コロナウイルスの感染拡大の報道を見ないで過ごすと、桜の開花に合わせて出掛けてしまいそうですが。週末の不要不急の外出の自粛要請で「危険な状況にある」ことを再認識して、まだ我慢の時です。
そして長期戦覚悟で、家で免疫力アップの体作りに努めましょう。
芽立ちの雨でしょうか、昨日からぐずついたお天気です。お隣の桜は二分咲きです。
外に出したシンピジュームも震え上がっているかもと心配で・・・今日は冷たい雨でした。
雨に打たれた木蓮の花が、満開になる前から玄関先に散っています。
花を愛でる前に掃除の心配です。
良いエクササイズになると思えば、有り難いことですが・・・
「オキナグサ」も雨の中にうなだれて咲いていました。
花の回りの土は、苔がびっしりです。晴れたら苔を削り取る予定です。
暇してますからね。
「今週の友からの花だより」は「シレネピンクパンサー」「ハナニラ」です。
左の写真のシレネピンクパンサーは春から初夏に咲く一年草だそうで、私は初めての出会いの花です。
園芸屋さんに行ったらチェックしてみよう。
ハナニラも、この季節にはひょっこり咲いてくれるよね。
手作りの「お雛様」があまりにも立派で、その大きさを想像できなかったので、綿棒を土台にした過程を送ってくれました。ホント!綿棒の大きさだわ~。素晴らしい!!
先週、彼女の飼っているグッピーが産卵して、稚魚の成長を楽しみにしてたのに
一時間ぐらいの間に成魚に食べられたそうな。
水槽の中も生存競争が激しいのね。
ところで、この写真の食べちゃったやつは、どれ?
でも、飼っていたら可愛いのでしょうね。
0コメント