2020年3月21日

そろそろ落ち着く段階の新型コロナウイルスと思い、連休明けに友達とランチの約束を楽しみにしていたところへ「三連休の間は大阪と神戸の往来は自粛モードで」との事です。
まだ油断せずに過ごさないといけませんね。
東京からは桜の開花だよりで、つい気持ちも浮かれます。

気持ちが浮かれるのは桜のニュースだけでなく、先日、失くした物が4ヶ月振りに見つかったのです。カメラのバッテリーとSDカードを入れた6cm正方の黒い布袋です。
写真を写しに出掛けた折に持っていたような、その記憶も定かでなく、出てこないものと、既に諦めていました。

先日のこと、料理酒を買い、酒店の奥さんとおしゃべりしていたら、目線の先には見慣れたものが!!「え~」と驚きました。
子供さんが拾い、お店に届けてくれたので、カウンターの下に「拾い物」として置いてあったのです。
その間に、私はお店には何回も行っています。今回も目線がそこに行かなければ気づかなかったでしょう。

雨にも濡れずに無事に戻り、思い掛けないことで嬉しくてたまりません。バッテリーは製造中止で、もう手に入らない品だけに、子供さんと酒屋さんに感謝です。

庭に植えっぱなしのムスカリは、球根は増える一方で花は小さいなりに、可愛く咲きます。
思い切って新しい球根に植え替えなきゃ、と毎年、咲いてから反省です。

毎年咲くシンピジュウムです。
家にいる日が多いので、鉢を庭に出す準備は例年より早くできました。
明日は暖かそうだし、全部出そうかな。

この辺りの雑木林の中に、これからは「コブシ」の花が咲いているのが見られます。
まだ冬木立の中に、白い花が浮かび、春に向かっているのを感じる時です。
今日の散歩で、公園にあるコブシの花を見つけました。

街路樹の「サンシュユ」の花も満開でした。
何本も植えてあるのは圧巻です。

「今週の友からの花だより」はスイセンの花です。彼女にしては珍しく植えたスイセンとか、やはり新しい球根は花数が多く、見事ね~!
ムスカリやランのようなピンクの花も元気が良いね。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。