2020年2月8日

新型コロナウイルスに感染していた奈良県在住の観光バスの運転手さんや、京都在住の中国人男性も、今日は退院できる状態になったと発表です。
感染者数や死亡者の方ばかり気にしていたので、初めての嬉しいニュースです。
今日のような厳しい寒さも本来の姿、峠を超えたらいつか春が来るのは間違いないです。

風邪と判別の難しい新型コロナウイルスは、現状では自分で気をつけるしか無い。
とにかくややこしいので風邪を引かないようにしなくちゃ。
ただの風邪でも「あなどれない年齢」ですからね。

昨年と同じように狂い咲きの芝桜が所々に、これも春を待つ知らせですか。

「馬酔木」の花も毎年この時期に登場。
華やかさはないけど、柔らかい日差しに透ける色は、やさしく暖かく感じます。

関東から「今週の友からの花だより」は、おめでたい春の花が届きました。
「福寿草」です!!  きれいないろですねぇ~。
お正月の寄植えの福寿草しか見たこと無いので、庭にこんな色を見つけたらうれしいでしょうね。

そして和水仙ですって。彼女の広くて日当たりの良いお庭が懐かしいなぁ。
ここに来て関東地方も雪のニュースです。そうそう、はるか遠くに見える浅間山は、今はまだ雪に覆われているでしょうね。

関西からの「今週の友からの花だより」は、もう満開になった「ボケ」の写真も送られてきていて、私の気持にも春が・・・嬉しいですね。でも北も南も春になっているのに、我が家はちょっと春が遅いのはなぜかしら。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。