2020年1月18日
昨日は関東地方は雪模様のニュースを見て、今日の大学入試センター試験を、老婆心ながら混乱を心配しましたが、大した事なく、今年最後のセンター試験の実施の様子を伝えていました。
来年からは「大学入学共通テスト」になるそうな。この2つの違いを聞いても分からないけど学生さん達は大変だろうなぁ。
これからの若い人達に負けずに、人生の後半を生きている我々も、新しい通信システムや
変わりゆく環境にあたふたしています。良く分からないまま流されている感じです。
今年も「パフィオペディラム インシグネ」が咲きました。
こんな長いカタカナの名前は覚えられないです。でも丈夫で毎年咲くこの蘭は
私向きです。案外とこの植物の性質も知らなくても、何とかなるものですね。
結果、咲きやすく癖もなかった初心者向きの植物だと分かったのですけど。
室内に取り込んだゼラニュームが次々と咲きます。
夏の間、葉っぱが元気なく、枝を引っ張ったらスッポリと抜けて、根が付いていませんでした。「ネキリムシ」の仕業で、鉢の中には10数匹の丸々のネキリムシが・・・ギョ!です。
その根のない株を、そのまま別な鉢に突っ込んで、今は元気な株に蘇りました。
乱暴なやり方でも上手くいくことにびっくりです。
「今週の友からの花だより」は早くも咲いた「クリスマスローズ」です。
我が家の庭も期待して探してみました。蕾らしいものも見当たりません。
そうか!クリスマスローズってことは、もう咲いていても変ではないですね。
クリスマスの頃でも変でない?。
0コメント