2020年1月4日
オリンピックイヤーになりました。テレビもスポーツに関する番組が満載です。
折角のオリンピック開催を楽しみたいものです。もちろんテレビで。
2日に近くの神社に初詣に行きました。
新しい年が良い年でありますように心からお祈りし、多くの参拝者で賑わう境内の正月気分を味わうことでした。
神社までは歩いていくのが我が家の恒例行事です。
行きは坂道なので楽です。逆に帰りは登り坂で都合によりバスで帰る年もあります。
今年は、お墓参りで遠回りして1万歩程の片道を歩きました。帰りはバスになりましたが
元気で歩けることに感謝です。
恒例の葉牡丹を寄植えしました。暮は園芸店には見事な寄植えが見られ、それを参考にしたらおしゃれな寄植えができそう。今年は安易に、お安くまとめました。
パンジーも植えました。
春まで咲き続ける頼もしい植物です。花柄を時々摘むだけで手間いらずで有り難い。
しかも殺風景な庭を華やかにしてくれます。
我が家の「ニジノタマ」は秋までは順調に育っていて、赤くなるのを楽しみにしていたけど
今は、葉は所々欠け、汚い傷も付きました。台風を避けて場所を移動してからです。どうしてかしら。
「今週の友からの花だより」はシクラメンの花。ガーデンシクラメンのこぼれ種から育てて、三年目で花が咲いたそうです。珍しい話題でありがとう。こんなラッキーな事があるんだね。
ボケの花がボケちゃって咲いてしまったとか。
暖かいお正月で間違えたのね。可愛い!!
0コメント