2018年11月16日

北海道は早くも猛吹雪に見舞われているらしく、日本列島の気候は、今様々です。
この辺りは小春日和が続いて、あれこれ家事に精出し、木枯らしが吹いても困らぬように、今から備えておく時期ですが、「お誘い」等へと、気が散ります。

すでに電気ストーブは出して使っていましたが、昨日電気カーペットを使えるように、準備しました。 もう我慢する年齢でもないし、あたたかくしておくのは、気持ちまで優しくなるような気がして・・・

我が家の通り沿いの家々は、玄関のシンボルツリーはモクレンの木が植えられています。
今は大きな葉っぱが黄色く染まり、見事です。
でも、散る葉は風に吹かれてご近所にまで。幸いに、葉っぱが大きいので、手で拾って集められます。時間が許す限り、一日に何回も拾い集めてます。
拾う時は「これも屈伸運動」「何事も修行」と思いながら。体の続く限り頑張ろう!!
花も黃葉も美しく、夏は涼しい木陰が出来て、有り難いのだから。

秋の色では、ツワブキ花の黄色も大好きです。
放ったらかしの庭にも、毎年間違いなく咲くし、有り難い花です。

あまりに小さな花なので毎年見過していました。
「キチジョウソウ」漢字では吉祥草。
今年も庭の片隅に控えめに咲いていました。
「吉」の字から、花を見られたら良いことあるらしいという縁起の良い植物とか。
そうか、これを下さった方の年賀状の写真に、この花が使われていたなぁ。

「今週の友からの花だより」は様々な植物です。
こんな風に蔦?の紅葉を楽しむのもいいね~。きっと通る人はハッと気づくよね。

これまた育ちの良いツワブキの花だこと。我が家の物とは、葉の色がぜんぜん違うわね。

彼女の散歩の途中で目にした時期外れの桜?桃の花?
それにアナベルの白い花も今頃見られるなんて・・珍しい。
黒い実はアオダモという白い花の種らしいです。アオダモの花とはどんな花でしょう。
いつか写真が送られてきますように。珍しい話題をありがとう。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。