2019年9月21日
やっと涼しさを感じるようになりました。
気持ち良い、束の間の一週間から、またもや台風17号の接近で来週は、崩れていくお天気です。
未だ、癒えない千葉県一帯の被害の大きさに、これからの台風の動きが気になります。
今夜のニュースでは、地球温暖化と気候変動について、アメリカの若者達にもの意識変化が起こっていると伝えていました。スウェーデン出身の女子高生、グレタ・トゥーンベリさんに賛同して、多くの若者が自分たちの未来を考え、行動しているようです。
厳しい今年の夏に、秋を楽しむような花を植えることを忘れていました。
ハゲイトウなどはまだ間に合うかも。
乏しく残っているムラサキシキブにカマキリ?が・・・
毎年この時期に、この小さなカマキリが庭でピョンピョンはねます。
花は散歩の途中で見つけました。
ツユクサです。花びらの色は「ヒマラヤのケシ」ブルーポピーと同じ青さです。
北海道の植物園で見たヒマラヤのケシを思い出しました。
どこでも見かける花ですが、ハッと気づく事は幾つになってもうれしいものです。
今日、お友達から「きれいなのがあるよ!」と教えてもらったのが、ドライフラワーになってしまった「ホオズキ」。
夏の間、植わっているのを懐かしく見ていたホオズキが、植わったままでドライに。
それを頂いて帰り、PCで「透かしホウズキ」にする方法を検索しました。
一週間ほど水につけて腐らせ、葉脈だけの状態にしてドライフラワーにするそうです。
なんと、私は持ち帰ったものを一時間ほど水につけて、よく洗い、乾燥しただけで出来ましたよ。
そしてもう一つ教えてもらったのが、街路樹に生えたキノコ。サルノコシカケ?
昨日の雨で少し黒くなっていたけど、大きいキノコです。
下ばかり見て歩いていた私は見過ごしていました。
皆さんに助けていただいて、多くの事を気付かされています。有り難いことです。
0コメント