2019年8月17日
のろのろ台風10号が去り、期待した涼しさはなく、相変わらず猛暑です。
お陰様で台風の影響もなくて済みました。
梅雨明け以来雨が降らず、たっぷりの雨は有り難かったです。どこかで被害を受けていられる方には申し訳ないですけど・・
最近の自然災害は、大型の台風や雨量の激しさを、甘く見積もると怖いです。
ニュースの中でも、早めに避難されている方を知ると安心です。雨戸を強く叩きつける風の音を聞きながら、どこにも被害が出ませんようにと思うことでした。
台風明けると、蝉の声が「まだ真夏だよ!」と激しく鳴いています。
短い生を精一杯に。
そして、少しだけ咲き始めた庭のシュウメイギクには、蝶が舞っていました。ゆずの葉で育った芋虫かもしれない?
台風の風でヤマボウシの葉が一番多く庭に落ちていました。スカスカの枝には色づいた葉が残り、小さな秋を見つけた気分です。
道端の雑草を見ながら歩くのは楽しいものです。ここでの話題にしようと思うので、注意深く見ています。気の毒な名前「ヘクソカズラ」もあちこちに良い具合で巻き付いていますよ。
関東地方からの「友からの花だより」が届きました。彼女の庭に、毎年咲く優しいピンクのヒガンバナ科の「タマスダレ」。梅雨後に咲くことを強調して「レインリリー」の別名があるそうです。初めて知りました。
彼女のお散歩中に見つけた八重の「キョウチクトウ」夾竹桃の花。我が家の庭にも欲しくなるような色だわ!!夏の花ですね~。
0コメント