2019年8月10日
災害級の猛暑が続いています。梅雨明け以来、雨が降らずに道端の雑草さえ元気なく、しおれています。
京都の今日の気温は39度とか、観光客は日本の暑さにびっくりでしょう。
でも、ヨーロッパでも40度を上回る国の農作物の被害がニュースになっているので、地球規模の異常気象なのでしょう。
一雨欲しいけど、来週のお盆の頃、台風接近で荒れ模様も困るなぁ~。
お盆の大移動も、今日から始まっています。帰りが心配ですね。
我が家の庭には、今頃、写真に残せる花は咲いていません。
さて、困った!!
一年中咲いているゼラニュームを、青空をバックに日陰から写してみました。
20年も過ぎると家や庭に歪が出てきます。古くなった壁や、塗装の禿げた破風を見て、業者さんからのメンテナンスの電話営業も多くなりました。大きな手入れは諦めています。
そこで、公共の道路と門の入り口の繋ぎ目に、ぱっくりと溝ができたので、土を入れ込み、植物を買って植えました。小さな多肉植物と斑入りの「チドメグサ」です。
チドメグサはどこでも見られる雑草ですけど、売っているのは斑入りです。
これって侘び寂びの気分、自分で出来る範囲で楽しまなきゃ。
買い物帰りに何か話題を見つけようと、カメラを持って出ました。
公民館の駐車場に広がっている雑草の「ワルナスビ」の花を写そうと、入って行くときれいな花が、クラクラしそな強い日差しの中に一輪咲いていました。雑草ではないと思いますが・・・。葉は白い産毛に覆われていました。
「今週の友からの花だより」は有り難いことに話題も花の種類もいっぱいです。
春に見せてもらったミニトマトの苗は沢山の人を満足させて、残りは冷凍庫に保存したほど収穫できたそうです。すごい!!彼女の園芸は本格的だわぁ~。来年は写真を送ってもらわなくちゃ。楽しみです。
珍しいストライプ入りの「ギボウシ」の写真です。あまり見かけないので株を増やすの楽しみね。
今年もアケビが収穫できそうね。
蔓性だから上手く管理することできるの彼女だからね。
彼女の庭には、花が真夏でもいっぱいです。
0コメント