2019年8月3日
猛烈な暑さに負けないように過ごす毎日です。好きなものを食べて、一定時間は冷房を使い、短時間の昼寝もしています。そしてなるべくなら出掛けないように。
高齢者向けの警告「熱中症にならないようにたくさんの水分を」を守っています。
先日、DVD映画「日々是好日」を借りて見ました。
映画の中で犬の絵柄のついた抹茶碗を、戌年の初釜で使う場面が出てきます。
「これを次に使う時は12年後ね」と・・そう、季節ごとに毎年見る「同じ花」でも、恙無く過ごせてこそ見られるのだと思うことでした。
今年も「シュウカイドウ」秋海棠が咲き始めました。
環境が合うらしく、ムカゴやタネで自然にふえ、繁茂していますが、花が少ないです。
肥料など施したことなく自然のままです。
この地区で納涼祭が行われて30年とか。夕食後ぶらりと出掛けました。
賑やかな音と大勢の人達が参加し、活気あふれる納涼祭になっていました。
子供達が浴衣を着て、出店の前に順番を待つ姿は可愛らしく、盆踊りには中学生らしい男の子や、お父さんも小さな子供と一緒に音楽に合わせて楽しそうに踊っていました。
「今週の友からの花だより」は「今年も咲きました」と珍しい黄色の花のノウゼンカズラと、名前は??と紫の花が届きました。
我が家の窓から見えるお宅には、真っ赤なノウゼンカズラがあります。こうして毎年咲いてくれて、見る事ができるのは、有り難いことですね。
0コメント