2019年7月6日

今年も、もう折り返しの月に、7月です。西日本豪雨から一年です。238人の死亡・行方不明者の甚大な被害も癒えない頃にまたもや九州に異常な雨で心配しました。一か月分の雨量が一日で降るなんてハラハラします。

災害時は「自分の身は自分で守る」と避難スイッチを早めに入れよう・・日本列島どこでも被災地になりうる気象状況です。

「ネジリバナ」が庭に増えました。放ったらかしの庭だけど、ゴルフのスイングも禁止して、踏まないように気をつけて保護していました。
この花もランの仲間だとか、可愛い姿です。住宅地がまだ空き地の頃はたくさん見ることができました。今は家が建ち、最近はこの花は見かけなくなりました。
我家の庭がまるで原っぱのようで恥ずかしい写真ですがね~。

腕とカメラが上等なら、この花の美しさを引き立てられるのに残念。
ほんとうに可愛い花です!!

「アガパンサス」の花が咲く頃は両親の命日に近いので、いつも見えるところに鉢を置いています。実家の庭で咲いていたので、私にとって思い出花になりました。
遠くて中々お墓参りに行けずにゴメンネという気持ちです。でも、今年は心がこもっていなかったようで、たった一本だけ咲きました。

赤い実のきれいな「ピラカンサ」の木が枯れたけど、太い幹は抜かずに隣との境のフェンスの支えにしていました。枯れてる状態は、後は朽ちていくことですね。周りにキノコがたくさん生えてきてびっくりです。これって、腐って自然に戻る姿ですかね~。

「今週の友からの花だより」はアロエの花です。彼女いわくフラミンゴの色!そうだわぁフラミンゴの羽の優しい色だ。でも、この花の姿は左から伸びているのよね。アロエの姿が見当たらないので右の「マユハケオモト」から出ていると思い、アロエって??どんな姿だったかなぁと・・・・でも珍しい花ですね!!

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。