2019年6月1日

あ~もう6月、令和になり一ヶ月が経ちました。
そろそろ九州地方から梅雨に入ってくるようです。
毎年、薔薇の季節の頃、川西市は個人のお宅のオープンガーデンが盛んです。
今年も出掛けてみたいと思いつつ、見逃してしまいました。
カレンダーに印か、誰かと約束しない限り、日は過ぎて後の祭りです。

日差しの下は季節外れの夏日でも、まだ、木陰は爽やかな風が吹きます。
蒸し暑くなる前に、家事や庭仕事にひと頑張りしましょうか。
庭も、春の雑草から夏の雑草に入れ替わりつつあるので・・・

我が家の狭い庭も薔薇の季節です。
写真では大げさに見えるけど、どれも育てやすい私向きのバラです。
この赤いバラのお蔭で「バラを咲かせています」と自分の趣味として言えそう。

写真は、今日のバラの姿ですが、すでに花の盛りを過ぎています。

約10年前に引っ越されたお向かいのご家族が、垣根の周りに植えていて、剪定の時期に近所に枝をお裾分け、今では近所さん宅のアチコチで満開です。
私は挿芽の後、放ったらかしの枝が伸びたので、ヤマボウシの木に巻き付けました。
良いアイデアと自画自賛。

引っ越されたご家族とは、その後、連絡は途絶えてしまいました。
小ちゃい可愛いお孫さんが、バレンタインチョコを手にピンポ~ンと訪ねてくれてましたっけ。「おじちゃんに!」って。
もう、素敵なお嬢さんにおなりでしょうね。

白のミニバラの鉢植え。なぜかこれは長生きです!!

「今週の友からの花だより」は、「ブーゲンビリア」
彼女のこのブーゲンビリアも毎年美しく咲かせています。株も大きくなってるわね。
花が夏から秋と、長く楽しめるので、私も2回ほど鉢植えを買い求めましたが、3年目で枯れてしまうのはなぜかしら。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。