2019年5月11日

夏日になった今日は、影を探して歩きました。
急に暑くなったので、このまま夏になりそうな気がします。
この良いお天気の間に冬物、厚物の洗濯を終わらせて、要らない物を処分しょうと思います。でも、また寒い日が来るかも、要らない物じゃないかも・・・と、計画通りにならないのも現実です。

二三日前は気温が低かったので、鉢植えの干上がりを、薔薇の葉が萎れていて気付きました。しばらく雨が降っていないし、この先も傘マークがありません。

今朝、早く起きてたっぷりの水撒きしました。
オダマキの花が気持ちよさそうに朝日を浴びています。
この花も種から庭の到るところに育っています。

我が家のオオデマリ同様に、「コデマリ」も花数が少なる一方です。
でも一つ一つの花が可愛い!!感じです。

「都わすれ」もドウダンツツジの木の陰で咲きました。
薄い紫と、この濃ゆい紫があり、日当たりのためではなく、昔、二種の「都忘れ」を植えていたみたいです。こちらの方が濃くて、日陰ですから。

我が家のある住宅地は、みんな忙しく暮らしているせいか、道路の何処も雑草がはびこり、それはそれできれいな花を見ます。
タンポポ?もいろいろあります。
これは背の高いタンポポ?。

これは低いタンポポ(確かにこれはタンポポだと思います)

タンポポに似たもっと小さな花。

最後に「ハルジオン」
どれも美しい花です。
名前を知ったら散歩中も、もっと楽しくなるかも。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。