2018年10月27日

昨夜の雨が庭の葉っぱに残って、日差しに光っていました。
秋晴れになり紅葉もさらに見られるようになりました。
ソフトバンクと広島の日本シリーズも今夜からです。

例年よりはまだ暖かく感じられます。
今日は自治会主催の「マルシェ」が開催されて、丹波黒枝豆やりんご、なし、柿に野菜
の販売で賑わいました。
遅れて行くと丹波黒枝豆はすでに売り切れていて、ざんねん!
入れたての50円コーヒーを頂きながら、ばったり会った知り合いと
おしゃべりは秋の日差しにぴったりでした。

夏のある日、別の小さな市でコキア(ホウキギ)を見つけて植えていました。
今、きれいな色になってきました。
少し形が広がりましたが・・・。

今週22日は京都の「時代祭り」でした。
良い秋日和の下で見てきました。
これで「葵祭」「祇園祭」「時代祭り」と初めての京都の三大祭を見たことになりました。
折角近くにいるのだからと積極的に見たことは、ニュースになるたびに
家族の話題になりますね。

今週の「友からの花便り」はふるさとの景色です。
浜辺はどの辺りだろうか。
今頃、秋の錦江湾やふるさとの味を楽しんでいるに違いない!!

先週も彼女から写真が届いていました。
「フジバカマ」は秋の七草の一つですね。
40年前、高知の道端にこれを見つけて感激したのを思い出しました。
萩、ススキ(尾花)、葛、撫子、おみなえし、キキョウ、そしてフジバカマ。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。