2022年1月22日
今夜は、菜の花の「辛子酢味噌和え」を作りました。
お店にはイチゴや菜の花が並ぶようになり、厳しい寒さの中でもちょこっと春を感じます。
でも、まだまだイチゴはお値段の高いこと。
我が家は眺めるだけでイチゴの前は素通りです。
最近は柑橘類の品種が多く出回り、もっぱら色んな「みかん」を味わうことにしています。
そして、冬野菜が旬でどれもおいしいですね。ところで冬野菜って?
近年は、どの野菜も一年中手に入り「旬を迎える冬野菜」と言ってもピンとこなくなっていますが・・・・・
今日は、コロナ感染者は全国で初めて5万人超えて、5日連続で過去最多を更新。
私達の市でも3回目の予約ができるようになりました。
2回目が遅かった私は、3回目は3月の終わり頃になりそうです。
それまでは、恐怖感を持ちつつ、個々人の良識で行動するのみですね。
3回目をする頃は春近く・・・さて、どんな春を迎えられるのでしょう。
昨日は小雪が舞い、風も冷たかったけど、今日の日差しは暖かく感じられました。
室内の鉢を全部外に出し、たっぷりの水をかけました。
例年どおり「パフィオペディルム」が咲きました。
パフィオと呼ばれて、ランの種類です。
放ったらかしで育てられる、私向きのランです。
クリスマスの寄植えの中のシクラメンが枯れて、代わりに「キイスイセン」を植え替えました。蕾付きを買い求めたので、今きれいです。
庭植えの水仙はまだまだ先のようです。
「ハワイからの花だより」です、と言ってしまいそう。
写真は屋根まで届く「ブーゲンビリア」の見事な満開の花です。
あまりにもきれいで、お友達に催促して最近の写真をもらいました。
日本の関西のど真ん中です。今の寒中に外で咲いているのです。信じられる??
寒さで少し傷むことあっても、冬でもこのように見事に咲いているとか。
すごい花の量よね~。
写真をよく見ると、柔らかな新芽も花芽も出ているのよ。
一年中咲いていて、通行人がびっくりして見上げるそうです。
ハワイのブーゲンビリアより素晴らしいよ!!
こちらは「今週の友からの花だより」からも届きました。
蝶のようなブルーの小花がとても可愛いね。
宿根「ロベリア」かな? 間違ってたらごめんなさい。
こちらも寒中でも葉っぱの艶の良いこと!!一年中咲いてくれるのね。
0コメント