2022年1月29日
2年前の今頃は、数人のコロナ感染者のことがニュースになり、騒ぎはすぐに収まる感染症と思っていました。
それが二年後の今日は、全国での新規感染者数は84.934人です。
過去最高ですって!!
第6波の広がりは身近でも、感染者数の増加や学級閉鎖が聞かれるようになりました。
今さら罹りたくないので、さらに気をつけて頑張りたいですね。
マスク・換気・3密回避を油断することなく・・・
近所の公民館で、私達の小さな集まりも、感染者数の増加が心配になると、リモートミーティングに変更しています。
最初はドギマギしたスマホの操作も、コロナのおかげで全員が慣れてサクサク進みます。
わずか一時間でも、人とおしゃべりすることは楽しい時間です。
コロナ禍では、いろんな選択肢を持つことは大切ですね。助けになりますから。
我が家の冬の庭は殺風景です。紹介できる花はなくて・・・
今日も、運動がてらカメラを持って歩きました。
途中で見つけた山桜の枝に、絡まった飾り。
花びらだとするとアジサイのような、でもちょっと違う。
想像できない植物です。
こちらはガクアジサイ。
庭にこういう状態だと、すぐ選定してしまうけど、人様の垣根で見つけると「いいな」と思ってしまいます。
かわいい赤い実がたくさん付き、面白い形をしています。
名前を知らないのが残念。
垣根で見かける木だけど・・・「赤い鳥小鳥、赤い実を食べた~♪」って。
南米から送られてきた写真です。
果物「ライチ」という実です。日本では中国等から輸入されたものがスーパーマーケットなどで手に入り、ホテルのバイキングの果物コーナーでも見かけますね。
こんな形で木になっているとは知らなかったので、ここで紹介です。
保存がきかず「ライチは枝を離れるや、1日で色が変わり、2日にして香りが失せ、3日後には色も香りも味わいもことごとく尽きてしまう」と伝えられる。楊貴妃がこれを大変に好み・・とのこと。インターネットからコピーしました。
0コメント