2021年10月30日

例年並みの秋の気温にもどり、気持ち良い秋空が広がっています。
近くの小学校では、11月3日が運動会だそうで、子どもたちの練習が追い込み中です。
わたしの散歩道は運動場を見下ろすコースなので、子供たちの一生懸命な姿を、陰ながら応援してます。
昔の小学校では11月3日が運動会で、最近ではもっと早くなってたはず。
これもコロナの影響で、こんなに遅い開催なのでしょうね。
どうぞその日は、秋の青空の下で楽しい運動会になりますように。

明日日曜日は、衆議院選挙日とハロウィンですね。
近所では、早くから家の周りをイリミネーションで飾り、おばけやクモなどのハロウィンアイテムが置かれたお宅が見受けられます。夜になると窓辺も庭もとてもきれいです。
クリスマスの飾りが自粛ムードになっていたので、これを見ると平常に戻ってきた感がします。
でもハロウィンイベントは若い方たちの楽しむもの、こちらはさっぱりついて行けませんが・・・・

庭の「キンモクセイ」の花が、わずかに咲きました。本当にわずか、しかも遅い。
垣根のヒイラギモクセイには「ギンモクセイ」と言われる白っぽい色も咲き、わずかに匂います。例年より早く、金と銀が同時に咲きました。

10月の早い時期に、滋賀県に居るお友達から、写真絵はがきが届きました。
春に植えていた「フジバカマ」が満開と同時に、珍しい蝶「アサギマダラ」を招いたそうです。
アサギマダラは季節的に広く移動し「旅するチョウ」として、ニュースにもなる美しい蝶です。それが自分の庭で眺められるのだから、感激でしょうね~。
しかも20匹近くも、庭で舞いゆっくり過ごす姿に、彼女の筆がうれしさで踊っていましたよ。

こちらには「今週の友からの花だより」は珍しい「シクラメン」です。
シクラメンは下を向いていて、正面を写すのは難しいけど、この種類はちゃんとうなだれた部分に飾りがあり・・・でも写真で見る限り、色違いの二枚重ねかな???

「ブーゲンビリア」のピンク系もいいね!!
もう大きな株になっているようで、長く咲くし、花が少ない季節を楽しめるね。
彼女の地域は、外でも冬越できそうで、どんどんお大きくしたら豪華だろうなぁ

移り行く秋の季節を感じながら・・・
以前、届いていた写真と最近のすっかり色づいた「ツタ」の葉です。
こんなに鮮やかになるツタだったのね。きれいだわ!!秋だね~

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。