2021年10月23日

風の強い日でした。
観測史上最も早い「木枯らし一号」とか。
これが冬の到来になるなら、慌てます。
昨夜は、エアコンの暖房を初めて入れたけど・・・来週からは例年並みの秋らしいお天気に戻る予報で、庭仕事も楽そうです。

寒いのは嫌ですが、あたたかいものが美味しい季節ですね。
そして果物も・・・そう言えば、最近は庭の柿の木になったからと柿をもらうことが増えました。柿の当たり年かな、どれも美味しい柿の実です。

「SNSは文章を民主化した」と新聞の中にありました。
誰もが自由に書き、自由に読める時代にインターネットは貢献したと。
確かに、誰でもラインやメール、ブログで文章を入力する機会が多くなっていますよね。
わたしが苦手な文章を、下手でも綴っているなんて、とても不思議な時代です。
簡潔で心揺さぶる文章は、到底書けそうもないけど。

冬の庭には、パンジーが華やかさを添えてくれるので、必ず植えます。
どんな色にしょうか迷うのも楽しみです。
そして、組み合わせて寄植えする花選びも、楽しいです。
でも今回は上手く行かずに、別々に植えました。
もう一度、やり直しです。

散歩の途中に、よく見かける植物だけど、名前は??
気になる好きな植物でした。
知り合った人に、「生垣で見かける、小さな花だけど」と言ったら「アベリアよ」と教えてくれました。
さっと簡単に名前が出てきて、彼女の博学にびっくり!!

散歩道の景色は、とっくに秋です。
今日は「木枯らし一号」が吹いても、さほど冷たくなくて、日差しはむしろ温かい日でした。
セイタカアワダチソウやススキが揺れていました。

バラ公園でも秋のバラが見ごろを迎えているそうな・・・
「今週の友からの花だより」からも、秋の「バラ」が届きました。
秋は初夏の花と比べて、色が濃くなるので、美しいわ。
味わい深い色だよね。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。