2021年10月9日

青空の広がる一週間でした。
そして、時には入道雲のような雲が現れて、10月の秋の空とは思えず
うろこ雲が広がる空は、どっかに行ったみたいです。
嬉しいニュースでは、今日のコロナ感染者数は、全国合計777人ですって。
やっと、やっと減ってきましたね~。
「第6波」は必ず起こるのではないかとの指摘も、忘れずにいたいものですが、やはり浮かれてしまいます。
ところで、感染者数って、増えるときも減るときも、全国各地で同じ上下をするから不思議です。

今週は2年ぶりに、半日の人間ドッグを市の保健センターで受けてきました。
始めに書類の記入漏れのチェックをしてもらう際、私の年齢を見て「お若いですね」と言われた言葉に、有頂天で診察を受けました。
その「魔法の言葉」、夜に冷静になってから、はっと気が付きました。
初対面の白髪頭と実年齢を見たら、違うということで「お若いですね」と言われたのだと・・・・
自分勝手な勘違いに、悲し~い大笑い?でした。

「ホトトギス」が咲き始めて、植物は暦どおりに前に進んでいます。
秋明菊とホトトギスで、ほぼ庭の一部を占領されているのです。
固くなった土なのに良く茂っています。

「ブーゲンビリア」が根付いてくれたようです。
植えてすぐに花は散って、また花芽ができて咲き始めました。
この後は冬越しです。上手くいきますように。

散歩の途中、クモの糸の見事さをスマホで写してみました。
几帳面に揃った網目でご苦労さま!って感じですが、気持ち悪く思う人もいるでしょうね。

「今週の友からの花だより」は変わり種の「ツタ」の種類です。
これも紅葉が始まって、良い色合いになっていますね。
この写真を見せてもらった次の日に、同じ植物を植えたお家を見つけました。
今まで気づかず素通りしていたので、知ることは大切な事だと、感激したわ。


お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。