2021年10月2日
「季節外れの夏日」そんな日中ですが、朝夕は爽やかになって、夜具も一枚増やしました。
昨日で緊急事態宣言解除され、まん延防止対象も全国的になくなり、うれしいことです。
でも、お天気もコロナ騒ぎも予定通りにはならず、まだ油断は禁物ですね。
お天気は一時間ごと一日ごとに、テレビのdボタンで判るので安心だけど、コロナは予想できないので、不安です。
お友達同士では、合言葉のごとく「落ち着いたらどこか出かけようね」と・・・今度こそ、その日が近いといいなと思います。
米大リーグの大谷翔平選手の、ホームラン記録を伸ばすチャンスの出場試合は、残り2試合とか。
今年は本塁打王にならなくても、二刀流の10勝をあげなくてもすごい成績を残して、なんとも誇らしい選手です。
しかも、野球のことも知らないのに、一年間は大谷フィーバーを楽しませてもらいましたからね。
あと2試合は、ゆっくりとテレビの前で応援しようかな。
もう終わりが過ぎて、萎れたエキナセアにもたれるように「シュウメイギク」の濃いピンク二枝が咲いていました。ピンクのシュウメイギクは広がり、増えたけど、こちらはすっかり忘れていました。
どちらの苗も10数年前に、和菓子屋さんのポイントが貯まり、手に入れたもの。
そう言えば、最近のお店のサービスも様変わりしてきました。
生まれ育った私の土地では「カカランハ」と言ってたような・・・この辺りでサルトリイバラの葉をよく見かけます。
実を沢山つけていました。赤くなるのを待たずにパチリ。
PCで調べたら・・・「かからん」とは棘があるため触らない、ということからサルトリイバラの葉を、かからん葉という。これで包む団子だから、かからん団子という。・・・懐かしい団子の思い出です。
ランナーで増える「スミレ」の花の写真を「今週の友からの花だより」から届きました。
本体から伸びる子供の株(ランナー)が地面につくと根を伸ばし、増えていくとか。
増えていく様子も珍しいけど、花も今頃見られて、姿も面白いね。
スミレの花も奥深いわぁ~!!
0コメント