2021年6月12日
梅雨の晴れ間が長く続き、仕舞い残していた冬物を片付けるのに好都合でした。
勝手なもので、そろそろ雨も欲しいと思いながら植物の水やりをしています。
早い関西地方の梅雨入り宣言はどこへやら、真夏日の気温が続いていますね。
体が暑さに慣れる時期で、気持ちに気合を入れないと、体が動きません。
数日前から、朝の早い時間帯にハサミの音がしていました。
近くにお住まいの方が、ツツジの垣根を剪定ばさみで、見事に刈り込みされるのです。
形は細長い長方形で、側面はもちろん、上面も真っ平らになり、角もピシッと尖っています。
近所の垣根の中では「一番美しい仕上がり」です。
感心するのは、90歳を過ぎた女性の方で、全てを一人でされるのです。
「毎日少しずつしているの。きれいになるのは気持良いのよ」とおっしゃっています。
お姿に、私は元気と希望をもらっています。
3年前に、庭でアジサイの苗を見つけて、鉢に上げていました。
こぼれ種からアジサイが育つなど、初めて知りました。
どんな花が咲くかしらと期待は半分ながら、楽しみにしていました。
今年は始めて蕾を付けて、さわやかな色で咲いたので、とてもうれしいです。
小ぶりですが「ガクアジサイ」も満開になりました。
鉢植えなので、今日は玄関先に持ってきて飾りました。
これで雨が続いてもうっとうしくない風情になるはずですが・・・
地植えの「カシワバアジサイ」と「アナベル」も満開。
まだ雨が少ないので、まっすぐお行儀良く立っています。
庭の暗い場所に並んで植わっているので、白い花があやしげに・・・いや優雅に見えて。
毎年花数が増えている「カシワバアジサイ」
「今週の友からの花だより」は、庭に遊びに来たアゲハチョウ?と、ふと見かけた白い蝶ですって。
蝶のシャッターチャンスを上手くとらえるのは、難しいよね。
あ!と思って携帯を手にしたら、逃げられることが多いわ。
ピントも合って大成功だったね。絵になるわ!!
「マンデビラ」の花かな?すごくたくさん花をつけているけど・・・
優しいピンクの花できれいね~!
近所でも、玄関先にツルを絡ませて咲いているのを見かけるけど、こんな花数は見たことないよ。別の花かしら?
夏の間にも、さわやかに咲いているし、好きな花だわ。
マンデビラならキョウチクトウ科だって。
0コメント