2021年5月15日

今日から九州北部、四国、中国が梅雨入りしたと思われると、発表がありました。
関西地方も、明日からは不安定なお天気が続き、これが梅雨の走りと見られます。
5月半ばから梅雨入りしたら、まだ冬物の洗濯が終わってないので困ります!!
さすがに電気カーペットは片付けてたけど、電気ストーブは「梅雨冷え」の日に備えて一つ残しました。でも、蒸し暑くなってジャマになるかもしれませんね。

来週は、65歳以上のコロナウイルスワクチン接種の予約をすることになっています。
3日間のうち、初日の電話予約は殺到して、つながリにくいと、経験者から聞いています。焦る気持ちは、皆同じなのですね。
今の所、ワクチンが感染防止の最大の頼みの綱ですもんね。
初日が難しいのなら、きっと私の分も残るはずと信じて、慌てずに二日目から電話してみようかな。
先日「予約日程の追加のお知らせ」も来ていたしね。

「ヤマボウシ」がたくさん咲きました。ピンクの花がかわいいです。
冬の時期に思い切り選定したら、葉っぱの出てない枝が数本あり、枯れているようです。
でも、太い幹からは新芽が出て、木の姿は良い形になり、花もたくさんつけました。
ハナミズキと違って、開花時期が長く楽しめますね。

我が家のミニバラはまだ咲き始めですが、ただ一株だけの大輪のバラは、今年は9本もしっかりした花をつけました。
でも、お天気続きの時、一度水切れをしてしまい、花がうなだれてから、その後は見栄えがしなくなりました。
花の命も短くて、可哀想なことをしたもんです。

この花は何のお花でしょう?
春菊の花です。きれいでしょう。
家庭菜園がベテランの友達が届けてくれました。
鮮やかな黄色は元気が出る色です。花持ちも良いので観賞用にお薦めです。
もちろん葉っぱも新鮮な春菊だから、思わず食べたくなりましたよ。

「今週の友からの花だより」はピンクの「蘭」の花です。
今頃の季節に咲く蘭の花で、こんなにきれいに咲いてくれたら嬉しいでしょうね。
株も立派ね!!「キンギアナム」というデンドロビュームの種類の一種かな~?

そして、満開の「ミニバラ」です。
これほどたくさんの花を咲かせるなんて、初めて見たわ。
どうやればこんなに育つのかしら。
十分の一も咲かない「我が家のミニバラ」を見慣れているだけに、信じられないわ~!

さらにもう一枚、珍しい色の「ツルバラ」が勤め先に咲いていたのを、写真で送ってくれました。ツルバラのパープル色は珍しいよね。つぼみの萼も変わっているわ。
満開のこの花で、塀がおおわれたら素敵だろうな。
ありがとう!!

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。