2021年5月8日
全国各地で、過去最多のコロナ感染者数だったと、今日も発表がありました。
先の見えないニュースばかりです。
落ち込んでもいけないので、目の前のできることをやっていくしかないですね。
垣根の「ヒイラギモクセイ」の葉っぱが虫に食べられて、みじめな姿になってきています。
もう諦めていたけど、朝晩じっくり見ていると、どんな虫の被害か、分かってきました。
友達の助言もあり、オルトランを撒いたり、根気よく虫を駆除しているうちに、きれいな葉っぱが多くなり、これから先の回復が楽しみです。
ステイホーム中の運動不足解消には、YouTubeを探すと、エクササイズがいっぱいありますね。
自分の体力に合う短いものを組み合わせて、ストレス解消です。
人の動きにはついていけないほどの運動音痴なので、ひとりで楽しむには、これが一番いいです。
問題は、やる気があるか、続けられるかですけどね。
「さくらんぼ」の実が赤くなってきました。
花がたくさん咲いたので、実のなるのを楽しみにしていました。
花数が多かった割には実が少ないけど・・・
お味も「もう一つだなぁ」という品種でした。
でも、かわいい赤い実を写真に撮るだけでいいのです。それだけで満足してます。
「エニシダ」の鮮やかな黄色い花が広がっています。
耐寒性、耐暑性があり、放ったらかしの庭にはありがたい。
2mぐらいになって、はみ出した枝がジャマだけど。
その枝を切ってしまうと、なぜか、枯れ易いのです。
「コデマリ」が遠慮がちにオオデマリの隣で咲いていました。
昔々のこと、生花教室で花材のひとつとして、よく使っていたので、そこでの懐かしい人々を思い出します。久しぶりに、ひと枝を花瓶に生けました。
今年は、史上最速のバラの開花だと聞いたばかり、早速に
「今週の友からの花だより」で、満開のうつくしい「バラ」の花が届きました。
お陰さまで、ここも豪華になりますね~!!
5種類のバラの花のうち、2種類はつるバラとか。
さてどれでしょう?
どれも、こだわって集めたのでしょうね。
花びらの珍しいのもあるし、さし色の入り方も素敵な品種だわ。
きっと、庭が「つるバラ」でゴージャスになるでしょう。
0コメント