2021年5月1日

午前中の爽やかなお天気が、午後からは、ひょう変して嵐に変わってしまいました。
遠くで雷の音がして、吹き荒れる風に、庭のいくつかの鉢がひっくり返って、何度も
庭に出ることでした。
夕方には雨も上がり、叩きつけられた葉っぱや、枯れ枝を掃き集め、ついでに哀れな姿のビオラを抜きました。
ハナミズキの白い花びらも、すっかり庭中に散ってしまいました。
青空の日には、ハナミズキを見上げるのがこの季節の楽しみだったのに・・・・

最近、買って良かった物で「よく見つけた!」と自画自賛したので、ここで紹介しますね。
バターを切り分けそのまま保存!「カットできちゃうバターケース」です。
一枚のトーストに塗るバターの量、約5gの薄切りに一度でカットできる、とても便利な品です。

やり方は、200gのバターの塊をワイヤー(網目になっている)の上に乗せて、フタでギュッと押します。そうすると、5gの薄切りに切られて、そのままケースの中に一度にぜ~んぶ、ストン。
冷蔵庫に、そのケースごと保存できます。洗うのはワイヤーだけ。
面倒に、包丁で一つずつ切らなくてよいのです。
プラスチック総合メーカー「株式会社曙産業」の日本製品です。

数年前に植えた「ヒメウツギ」です。
鉢植えなので小ぶりですが、例年よりも花数も多く、早く咲きました。
蜂が忙しそうに飛び回っていました。
写真に入るとハエに見えてしまいそうで、居ない間にパチリ。

この辺りは今、サツキが満開です。
道路脇に、たくさん植えられています。
年々、花つきが少なくなっています。花後の剪定の時期や、カヤの雑草がはびこっているからかも。
我が家の外壁にも、二色のサツキをぐるりと植えているけど、今年は不作、いえ不咲きです。

植えっぱなしの「スズラン」、今年も少し咲きました。
垣根の下に楚々とした姿で・・・
近くの酒屋さんの庭に、ぎやかに咲いているスズランは日当たりが良いからかなぁ。

「今週の友からの花だより」は「アザレア」のきれいな花です。
今年は昨年より、花つきが良いそうです。
ピンク色に、赤が少しだけ縁に混ざり、豪華で珍しいよね。
鉢の土からして、水はけの良い土を選んで植えているのだね~。
つぼみもたくさん見えてるわ。満開が近い!!

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。