2021年4月24日
明日から「三度目の緊急事態、短期強力な措置」が出ました。
4都府県で、この地域も入っています。
感染者が減らない毎日にビビっていたので、17日間後を、期待したいものです。
今日、私にもワクチン接種の接種券が送られてきました。
予約受付が5月半ば、一回目の接種日が6月半ばから7月末・・・
二回目が終わるのは遅くとも8月半ばになりそうです。
4ヶ月先頃には新しい世界が待っているのかな。
「今日の花」の写真を庭で写していたら、垣根のヒイラギキンモクセイの新芽が虫にやられているのに気付きました。今年はきれいに新芽が出ていると、喜んだばかり。
いつの間にか、あちこちの葉っぱが汚くなっています。
早速、木酢液を薄めて、新芽に一つ一つスプレーしながら、数種類の害虫を見つけました。
「気持ち悪さを押し殺して」火箸で・・・いま思い出して、よくやったな~と。
敵討ちの気分で、三時間余りも害虫探しをしていました。
八重の「チューリップ」です。
長い冬の間を我慢して、気温が上がると咲いてくれるので、庭のどこかに植えておきたい花です。一重もいいけど、八重は色もカラフルですね。
「オオデマリ」はせん定が難しいですね。
近所に、切り詰めてもきれいな枝ぶりで、たくさんの花を付けているお宅があります。
私はせん定をしなかったら、今年はたくさん咲きました。なぜか、てっぺんにだけ。
「ナルコユリ」は、花が可愛いですね。
植えっぱなしでも、広がって増えてます。
葉っぱも、一輪挿しに重宝します。
ピンクの「オダマキ」が咲きました。
すっかり我が家の庭に馴染んでいます。
多年草でも、種でも増えて雑然とした我が家の庭にぴったりです。
花の色の紫系が我が庭に加わったので、どんな変化が生まれるかな。
「今週の友からの花だより」は「サボテン」のきれいな花です。
鮮やかなむらさき色が造花みたいに、完璧な形ね。
花の下に蕾らしきものが見えるけど、次々と長く楽しめるのね、きっと。
「ヒメウツギ」かしら?
今はまわりに爽やかな新緑が多いので、白い花は引き立つよね。
しかも、かたまりで咲くので、真っ白い花がきれい!!
0コメント