2021年4月10日
今日の夕方、近所の方から掘りたてのタケノコをもらいました。
糠も添えてあり、唐辛子を入れてさっそく茹でておきました。
明日はタケノコご飯にしましょうか。楽しみです。
コロナ禍を、一瞬でも忘れさせてくれる季節の手仕事になりました。
入学式の季節ですね。久しぶりにバスに乗ったら、真新しい学生服を着た学生さん達で満員でした。
出発してすぐの事、私はバスの入口で荷物を持ちながら立っていたら、入学式帰りの親子連れに「席を譲りましょう」と声をかけられました。
疲れていなかったし一度はお断りしてから、ふと、ご厚意は素直に・・・・と思い直して、座らせてもらいました。
若いお母様のお心遣いをありがたく感じて、それを素直に受け入れた自分に、もっとびっくりする出来事でした。
眩しすぎる春の景色と、若い方々の楽しそうな声を聞きながら、私も幸せな気持ちでバスに揺られていましたよ。
「ドウダンツツジ」の爽やかな新緑と、小さな白い花がいっぱい咲いています。
暖房機を使うほど、今日は寒い日でした。
それでも植物の様子は次々変わり、この花も、あっという間に落ちてしまうでしょう。
一重の「ヤマブキ」の花です。
山吹色って、この花から来ているのですね。
黄色より奥深い美しい色。毎年楽しみです。
でも根が広がりやすく、小さな庭にはかわいそうです。
昨年は一つも蕾を見ることなかったのに、今年はたくさんの花です。
鉢植えの「ツバキ」は窮屈な思いをしているのかも。
赤い斑入りの白と、真っ赤な花びらと咲く豪華なツバキの花です。
今の時期は、次々に花を咲かせる植物でいっぱい、写真に撮るのに困りません。
「シバザクラ」は咲きそろうのを待っていたら、いつの間にか終わっています。
まだ、まだら状態ですが・・・
「今週の友からの花だより」は、みずみずしい葉っぱ「ツタ」です。
3月半ばに古い葉っぱを刈り込んでおくと、こんなに見事に新しい葉っぱで覆われるんですって。この蔦をお持ちの方は、やって見る価値ありと思いますよ。
左は「イオノブジューム」って見たことあるような植物だけど、難しい名前ね。
花は十字形の4花弁でおもしろい形をしてるわ。
右は「ストック」の花ね。
いろいろな色があり、春を感じるストックだけど、一重の白も素敵ね~!
0コメント