2021年3月20日
今、テレビは「宮城県で震度5強、6時9分」の情報を伝えています。
たびたび起こる最近の東北地方の地震は、こちらも不穏な気持ちになります。
宮城県のコロナ感染者数も増えていて、その上に地震とは・・・
8時、津波注意報が解除されましたと。良かった~です!!
大したことが無いようにと、こころから祈っています。
そしてニュースは「東京オリンピックの海外観客受け入れを見送り決定」と。
昨日、外国に国際小包を送るため、午前中に郵便局に行きました。
一回目は、荷物と送り状を書いて持っていきました。
受付で「今年から手書きの送り状では届かない場合があり、PCかスマートフォンで送り状を作成することになりました」と。それで家に持ち帰り、早速PCで入力して作成。
二回目、それを持って行きました。
そしたら、「この国は小型包装物のみ送れます。包のサイズも小さく」と言われて、また持って帰りました(結局、この指示は間違いでしたが)。
送り状が思うように入力できずに、電話で三ヶ所に聞きまくりました。
出来上がりは5時の締め切りに間に合わず、三回目として月曜日に行く予定です。
一日仕事になり、疲れました。
便利なモノも、誰でも使いこなせないモノもある、世の中です。
白い「ボケ」の花が満開になりました。八重です。
花の色は赤、ピンクと色々あるのですね。一重も好きです。
20数年前に、庭造りをお願いした植木屋さんが、赤とこの白を植えてくれました。
赤の方は早くに枯れてしまいました。
野の「スミレ」にしては大きいので「西洋スミレ」かもしれません。
毎年、庭のどれかの鉢の中でほこっています。
ある時「スミレは咲いているときは可愛いけど、後は雑草ね」と言われたことに、納得です。
でも、なぜか野のスミレを見つけるとうれしくなります。
ユキヤナギの満開の花の間から出る柔らかい緑が、きれいです。
なんてこと無いけど・・・一瞬の感動で、春嬉しです。
「今週の友からの花だより」は黄色の「ラッパスイセン?」です。
昔、観光バスの車窓から、咲き乱れる黄色いスイセンに目を奪われたことがあります。
彼女も裏庭に植えていて、咲き出したら表にだしたそうな・・・
色も形も存在感ある美しさだよね。
これは「ミニトマト」の可愛らしい双葉の苗ですって。
昨年の大収穫はこれからはじまってたんだね~、すごい!!
今のコロナ禍でも、職場の方々は成長を楽しみに過ごせて、お幸せね。
0コメント