2021年3月6日
「春色」という言葉が、電子辞書にあるそうです。
「はるいろ」と何気なく使っているけど。
例えば、この服は「春色できれいね」とか、「ショーウインドウはもう春色ね」など。
漠然と柔らかい色合いをイメージして使いますよね。
電子辞書に「春らしい色。桜色や若草色など、春を連想させる色」とはっきり明記されているのを見たら、変に感心した一日でした。
「春色」をわざわざ調べたのは、今日の新聞の穴埋めパズルの中で見つけて、はるいろ・・・って何?と聞かれたからです。
3月に入り、少しずつ景色は春色になりつつありますね。
人によっては花粉症に悩まされる季節だけど、早くコロナウイルスの終わりが見えて、不安のない、美しい春色になってほしいですね。
3月3日は、お雛祭り。
テレビで各地の豪華なひな壇飾りを見るたびに、雛祭りの気分になっていきました。
私も真似事で、急いで作ったケーキ形のお寿司とはまぐりのお吸い物でお祝い。
その日の夕方の買い物だったので、すでに「ひなあられ」も売り切れでしたけど。
サクランボの花が咲き始めて、今は八分咲ぐらいです。
たくさん咲いています。
昨年は花が咲いても、サクランボは収穫まで至らず、がっかりでした。
この後どんな手入れが必要かな~。
ハラハラドキドキのサクランボです。
いつの間にか、クリスマスローズの花が庭のあちこちに咲いていました。
絶えてしまいそうでも、ヒョロヒョロでも咲いてくれて・・・
でも、「この白のクリスマスローズが増えたら下さいね」と
近所の方が心待しているのに、一向に増えないのです。
ホント、申し訳なくて。
「今週の友からの花だより」は早くも満開の「ボケ」の花です。
フェンスに赤の一重咲きの花がうまく絡まって、豪華ね。
通る人が思わず見とれているだろうなぁ。
ここのお宅は「もう春色ね~」と思いながら。
0コメント