2021年2月27日

関西など6府県は緊急事態宣言は明日までと。
一週間の先行解除です。
嬉しい傾向ですが、もうしばらくは緊張感を忘れないで行動しようと思います。
無症状の感染者や感染力の強い変異種などなど・・・油断しないほうが良さそうですね。

ここで自分を戒めておかないと、つい浮かれたくなりそうで。

三寒四温で春に向かっているのか、今日は空気も風も冷たい日でした。
今頃の寒さは、私はとても体にこたえます。
ストーブの前から離れがたく、体を動かさないので、肩がこわばっています。

でも、明日は気温が上がりそうなので、ヒビの入った駐車場のタイルをセメントで修理でもしようかな。
私のステイホームは、もっぱらガタがきた「住まい」のDIYです。


まだ寂しい冬の庭だけど、ボケやサクランボのたくさんの蕾が気温が上がるのを待っています。
この写真は我が家にきて二年目の「セキチク」です。
今朝、蕾を見つけてとても感動した出来事でした。
頂いたセキチクは育て方も知らずに不安でしたが、これが初めての蕾で嬉しかったです。
以前、たくさん咲いたセキチクの写真も見せてもらい、香りの良い花と聞いています。
楽しみに咲く日を待っています。

室内のベル型の「カランコエ」が咲きました。
落ち着いた色で、空き缶の鉢にはぴったりでしょ?
結果オーライですが、気に入っています。

「ビオラ」も、まだ寒さで固まっている感じです。
いつもはこの鉢にピンクやブルー系を植えるのに、この冬はオレンジの色で。
オレンジ色は暖かそうで、この色にして良かったかな。
買うときは、花の色を選ぶことに、悩みます。
それも園芸の楽しみですけどね。

「今週の友からの花だより」は何でしょう?

「センリョウ」の種かも?って・・・
キッチンの引き出しに入れていたらしく、芽が出ていたそうです。
暗闇状態で、きっと居心地良い土の中と間違えたかな。
おもしろいね!!

お気に入りの窓から

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。