2021年1月30日
ワクチン接種に向けて、関西空港や自治体でも具体的な準備作業は始まっているニュースです。春までには、私達もいよいよ接種することになるのでしょうね。
海外でのワクチン接種の様子を見ると、注射器の針が痛そう。
いくつになっても私は注射が怖いです。
ど~うか、私には注射する筋肉を強くつまみ上げて、短い針を使ってほしいな・・・なんてことを思うけど。
注射は一瞬のこと、それよりも感染を収束させるために全てのことが、うまくいきますようにと祈らなくちゃ!!
我が家の風呂のリフォームをする話は、お断りしました。
浴室乾燥暖房機の故障をお願いしたら、取替をを勧められて、話はリフォームへ。
暖かく掃除しやすい、そしてバリヤフリーの素敵なお風呂になると、私の心はおおきく動きました。
でも、何か変だと思いなおして、浴室乾燥暖房機を取り替えるだけにしました。
驚いたことに取替をするのに、別に69歳未満の身内の承諾が必要とのこと。
これって、高齢者宅の工事トラブルが多いからかなぁ。
庭の花が寂しいので、なんとかしようと思っているときに、NHKの趣味の園芸を見ていたら
素敵な写真がありました。
釘や金槌を入れる「工具入れ」に多肉植物を寄植えしていました。
そうだ!!家には2つの工具入れがあり、一つにまとめてしまえば、鉢として一つ使える。
早速に写真の真似をしました。
釘で底にいくつか穴を開けて、多肉植物を植えました。
ついでに空き缶にも、カランコエ「紅提灯」植えましたよ。
(ベル型のカランコエが売ってたわ)
トマトの缶詰の形が面白く、まわりに色を塗ってみました。
随分前にプリントゴッコで年賀はがきを作っていて、その道具を処分するとき、好みの色の絵の具は捨てられず、使いみちを探していました。
その絵の具を塗って、缶の波がいい具合になりました。
それぞれは、それほど大きくない器です。
もっと小さめな多肉植物が似合ったかも。
どうか、これらの植物が、ここが住心地よく、元気に育ってくれますように。
散歩道で見つけたもの「へクソカズラの実」です。
冬の寒さに凍っているような色です。
ここのフェンスには、びっしり絡まって、この花が咲きます。
「今週の友からのたより」は「手編みの帽子」ですよ!!
難しそうな網目がふんわりと暖かそうで、色も形も素敵ね。
彼女はお裁縫も得意だと知ってたけど、編み物まで難なくできるとは、びっくりよ!!
ありがとう~。
0コメント