2021年1月9日
あけましておめでとうございます!
七草粥も過ぎて、節分の海苔巻の注文書をコープストァに出すと
な~んて日の過ぎていくのが早いこと!と実感しています。
暮れから、寒さもコロナウイルス感染の状況も、明るくなりませんね~。
しかも我が家では、暮れに浴室暖房乾燥機が壊れてしまいました。
北側にある風呂場で、高齢者には危険な寒さになります。
早く取り替えたい!!
でも、年末年始で業者にお願いするのが遅くなり、この極寒というのに、まだ数日間は風呂場で震えることになりそうです。
昨日今日と朝の強烈な寒さは、風呂場の溜まった水は凍り、シャワーの蛇口も回らずに困りました。
パンジーの花さえも凍りついて、しおれたような姿に。
日本中が凍りついているんですもんね。
雪国からはドカ雪のニュースです。
自己流の七草粥を作り、いただきました。
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」
七草は、お店で簡単に手に入るので、作ってみたくなります。
ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはかぶ、スズシロは大根のことらしい。
いま、ハハコグサもハコベも我が家の庭に生えてるけどね。
今日は風が冷たくても、日差しは思ったより強く、坂道を歩くと体はポカポカです。
その陽が、産毛のある花の蕾にあたり、きれいでした。
「コブシ?」の木、その一帯は街路樹として植わっています。
家のまわりのツツジの中から「ナンテン」が伸びてきて、今年始めて赤い実をつけてます。
これは鳥からの贈り物です。そして鳥の餌にもなるんです。
これ以上伸びたら、通行のじゃまになるかも。
こちらもめでたい「センリョウ」の実です。
「今週の友からの花だより」から送られてきました。
裏の空き地にどっさり茂っているそうです。
たくさんの実も葉っぱも素晴らしいな~!!
正月用として嬉しい植物、沢山の人に差し上げて喜んでもらったとか。
嬉しいプレゼントだわ。
0コメント