2020年12月26日
クリスマスも終わり、今年も残り少なくなりました。
今日のコロナウイルスの感染者数、東京では949人。
感染力の高い変異種の国内初確認となり、新しい年への期待感はしぼみがちです。
そんな時でも、年内にあれこれ済ませておこうという個人的気持ちは強く
4日かけて、庭のモミジ2本、ヤマボウシ1本、隣との垣根を選定し終えました。
植木屋さんが剪定した、お向かいさんの庭と比べたら
あまりにも、下手で不格好な木々の姿になってしまいした。
私は、高い所の枝は、高切狭を使います。
ちょっとだけ木に登っているのを、通りすがりの人に見られて
「あなた、木に登っていたの~?」って、びっくりされました。
落ちていたら・・・終えた今頃になって、ぞっとしてます。
秋に、友達が送ってくれたフクロナデシコのたくさんの種をまきました。
順調に発芽して、間引きするのが勿体ないくらい。
我家の庭では初めての植物です。
どんな花が咲くのでしょう。
うつくしい花を期待して、春を待つことになり、とっても楽しみです。
本来は、今頃は紅くなるはずの多肉植物、セダムです。
色も見かけも、悪い!。
折れやすいので植え替えもせず、ほったらかし。
折れた部分を土の中に挿していたら、そちらがきれいに育つ途中、来年を期待しよう。
「今週の友からの花だより」はエスキナンサス マルモタラスです。
長い名前で覚えられないわ。観葉植物?
みんなの趣味の園芸で調べたら、きれいな花が咲く種類もあるのね。
花が咲いたら、写真を楽しみにしていますよ。
今年も、このブログにお付き合いいただき、ほんとうに感謝です。
有難うございました!!
0コメント