2020年12月12日

家庭菜園を楽しんでいる方から、毎年「菊芋」をいただきます。
キクイモは最近のスーパーフードらしく、PCで検索するとキクイモの効能や料理法がたくさん出てきます。
今日もまた別の知り合いの方からいただき、早速「キクイモの佃煮」を作りました。
我が家のキクイモ料理は手探りで、揚げたり炒めたりして食した結果、今は佃煮風の料理に落ち着いています。

続けて、実家から届いた生姜で「生姜のリカー漬け」を作ってみました。
初めて作るのでうまくいくかどうか・・・
風邪予防に役立てるつもりですけど。
コロナウイルスの感染者は、先週より増えて今日は最高です。
そんな中でちょっとテレビのコロナニュースから目をそらし、丹精込められた野菜に感謝しながら料理をして過ごす一日でした。
柚子の実もたくさん頂いているので、明日は柚子ジャムや柚子味噌を作っておこうかな。

来週からは寒くなるそうです。
暖かい日が当たり前と思っていたけど、もう12月の半ばになっているのだから寒くなければホントじゃない。
ヤマボウシの落葉後に再び新芽が出て、それが紅葉しています。
ハートの形がかわいいでしょ。
でも、こんなこと初めてです。やっぱり変な気候です。

住宅地の中の公園には赤いサザンカの木が多く、あふれるように咲いています。
蕾から満開になるまでバラのように咲き、見とれます。
散り具合も派手です。だから小さな庭にあったら掃除が大変でしょうね。

「今週の友からの花だより」は寄植えの写真を送ってくれましたよ。
素敵だよ!!クリスマスや正月のムードになってくるね。
大鉢で沢山の花が春まで楽しませてくれそうだわ。

次の写真は、つる植物「テイカカズラ」に珍しいものが・・・
私は最初はハンガー?って思ったけど、一個だけあり、種かもしれないそうです。
でも、まだ何かわからない。何でしょうね~。

調べたら、テイカカズラは個性的な実がなり、とても貴重なもの。育てていても実を目にできるのはまれなんですって。やったね~!!

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。