2020年11月14日
コロナウイルスとの闘いは、この先も長丁場になりそうです。
各地の感染者数は増えるばかりです。
年内に、go to キャンペーン利用で家族旅行をしてもいいかなと思っていたけど、諦めました。迷いもなくなりました。
楽しみな旅行も、出発前から家族の体調を心配したり、旅先で不安がるのも疲れます。
コロナ禍を乗り越えてから、遠くへ行く旅行は楽しみます。
近場で、一人のお出かけでも、楽しみは見つけられますね。
最近では「バンクシー展」に行きました。
あの、街角にネズミの落書き?をする人です。
展示品の写真OK、解説の音声もインターネットから無料でダウンロードできました。
「落書きのもの」はオリジナルの保存は難しいし、コロナ禍だからイヤホンの音声サービス無しなのかは、分かりませんが。。。。
落書きとは言えない、かなり風刺的な作品です。
これからにそなえて、季節の花の寄植えをしました。
いつものハボタンを中心にガーデンシクラメンを足して、お正月とクリスマスの気分をミックス。
お店では品種改良されたパンジーやプリムラなどは、見ているだけで楽しくなる名前がついています。パンジーは「絵になるスミレ」、プリムラには「いちごのミルフィール」ですって。
私にはとても良いお値段で、一株づつ買いました。
庭のモクレンの葉っぱが散り終わると、今度はモミジが散ります。
今はまだ、紅葉していてきれいです。
今日のような秋晴れの時は、透き通るような赤になり、風で揺れる様がきれいです。
この先、一週間ほどは色の変化を楽しめるでしょう。
その後は急いで散った葉を掃き集めなきゃ・・・(道路で迷惑にならないようにね)
「今週の友からの花だより」は帰宅途中のオリーブの木ですって。
オリーブは、一本では実をつけないそうです。
彼女はすでに持っている一本に、買い足して、写真のような実を夢見ています。
今、迷っているようだけど、、、私は、彼女がどうするか楽しみだわ!!
もう一枚は「ネリネ」です。
毎年、こんなにきれいに花をつけるネリネなら、私も欲しいわ。
この間、お店に行った時に見かけたけど、買わなかったのよ。
昨年植えた「リコリス」が影も形も無く、自信がなくなって・・・
彼女の見事な花の写真で満足しましょう。
0コメント