2020年10月31日

明日は大阪都構想2度目の住民投票日、そしてアメリカ大統領選挙まで3日です。
どちらも直接私には全然関係ないけど、興味深い週です。
明日からは11月ですもんね。早い!!
玄関のモクレンの葉っぱが散りだし、近所迷惑にならないようにまめに掃除しています。
先程、ポストを覗きに行くと散った葉っぱが・・・サッと掃き集めるとカラカラと乾いた音、そして見上げると空にはきれいなまんまるいお月さまでした。
今まだ穏やかな夜ですが、明日からはいろんなニュースに気分はかき回されるでしょう。

インフルエンザの予防注射を受けました。
初めてです。とても迷いました。
でも、受けた途端、心配したのが嘘のように・・・
安心し、油断して風邪など引いたら無駄になりますけど。

最近、カラスの鳴き声が異常にします。
ゴミステーションが管理されて、あさる餌が無いのでしょう。
それで、近所のお宅の柿の実を狙っています。
食べかけた柿の実がたくさん落ちていました。
幸い我が家の柿の実は渋柿で、カラスには気に入られていません。
でも、熟れた部分から、メジロが食べています。

よく晴れた木曜日に、久しぶりに車で遠出しました。
「MIHO MUSEUM」美術館です。

琵琶湖方面にある甲賀市信楽町の山の中に、埋まるように建っています。
建築家はパリ・ルーヴル美術館のガラスのピラミッドなどで世界的に知られたI.M.ペイ氏だそうです。自然の中に溶け込み具合が良い、素敵な美術館です。
下の写真は美術館の正面入口に入ると、すぐに筒抜けになった景色。

南館と北館を結ぶ廊下。

美術館の建物に入るには、駐車場の近くから無料のシャトルバスが利用できます。
私達は行きはバスに乗り、帰りは徒歩で長いトンネルや紅葉が始まった木々を見ながら駐車場まで。数分の下り坂です。

12月13日まで「コレクションの形成ー日本絵画を中心にー」を開催中です。
茶道具から始まり、伊藤若冲作の3点もありました。
入場するには、もちろんコロナ時代の予約制です。

美術館に行く途中でお昼を済ませることになり、車で30分ほど離れた「天下一品ラーメン店」に行きました。古民家を改造し、ぽつんと田舎の中にあるラーメン店です。
以前、テレビで紹介されていたお店で、心に残っていました。
同じ方向だったので、探していきました。
美味しかったです。ここだけしか食べられないアサリのたっぷり入ったラーメンを頂きました。お昼の時間、順番待ちができていました。

「今週の友からの花だより」は「マンデビラ」という素敵な花です。
色もさまざまで、きれい!!

つる植物で開花期は5月から10月、熱帯植物とか。
やっと咲いてくれたと彼女。
寒さが来る前に、まだまだ咲き、楽しめるね。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。