2020年9月26日

連休明け4日目、まだ終わりの見えないコロナウイルスの感染者数です。
それでも10月からは、それぞれのgo toキャンペーンは拡大されて、社会全体はコロナ時代を乗り切ろうとしています。
個人的には、これからの寒くなる季節は、コロナウィルスと紛らわしい風邪やインフルエンザにも要注意です。
高齢者はどんな工夫をしたら、この冬を乗り越えられるのでしょう。

一度もインフルエンザの予防注射も受けることなく、今まで元気に過ごしてきました。
でも、今年はどうしようか悩むところです。
この辺りは10月1日から予防注射をしてもらえるそうです。
テレビでも専門家は受けるよう勧めています。
やはり、受けておいたら安心?
でも、今まで受けたことない体には・・・さまざまな意見に迷っています。

庭の「ヒガンバナ」が咲き始めました。
二年前には、花は一本だけ咲きました。
その花後に、有機肥料をたくさん埋めてたら、昨年は葉っぱだけになりました。
でも、今年は花が増えましたよ。
ヒョロヒョロの花だけど、嬉しいもんです。

昨日は、久しぶりにたっぷりの雨でした。一日中降っていました。
今朝、庭に出てびっくり。
夏に苔を取り除いたところには、夏場の雑草とは違う、小さな雑草が出ています。
まるで種を蒔いていたかのように。昨日の雨で勢いづいたみたい。

長いこと我が庭に住み着いているカマキリです。
グリーンの色のカマキリだけでなく
茶色のやつもいて、さくらんぼの葉っぱは穴だらけ。

「今週の友からの花だより」は二色のブーゲンビリアです。
毎年きれいに咲かせているのを見る都度、私も絶対買わなきゃって思うわ。
花の期間も長いし、華やかでいいなぁ~。

白の花も珍しく、ひとかたまりに咲く風情はきれいね。
ある所に、見捨てられていた株だそうで、彼女の世話で美しく咲き、期待に答えてくれたね。

もう一つ「セイジ」の花。
切り戻して、見栄え良く茂ってきたとか。
今年の夏は厳しかったので、手入れがうまく行ったね。

2週間前の写真で見せてもらった「スズメウリ」の実が
こんなにきれいな赤になるそうです。
来年は、一個からたくさんに増えた写真を楽しみにしているよ。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。