2018年12月29日
今年も残り二日、今年の内に買い物や掃除、気になることを
済ませておこうという気持ちは、幾つになっても抜けません。
近年は正月2日からお店は開いているし、食べ損なうことは
無いけど、三が日は御節を準備して置くと楽だし
そして、何よりも区切り・・そう生まれ変わる気分が大切な気がします。
昨日から寒波が日本列島を覆い、各地から雪だよりです。
寒いと計画した仕事も終わらない、やっぱり来年に先送り。
こんな風にして気持ちを楽にするのも年の功かな。
朝起きて、昨夜に降ったらしい雪がうっすらと
お隣の屋根に残っていました。
凍えるような一日で、日差しが出てもまだ見ることできました。
パソコンを新しくしました。
まだ、このPCの環境は整えていませんが
これは正月の間の私の宿題です。
あれこれと考えるのも頭の体操になりそう。
でも、運動不足が心配です。
茂った「ホトトギス」の枯葉を刈り込んだら、背の低い万両が
実を付けて現れました。お正月を迎えるのにふさわしい赤い実です。
もうすでにハナミズキやカクレミノの実は鳥に全部食べられています。
「今週の友からの花便り」は彼女の庭の「ボケの実」だそうです。
大きくて、こんなにもたくさんボケの実が生るなんて、知りませんでした。
匂いも「かりん」の様ですって。形も似ているけど
食べられないのでしょうね。でも小鳥は⁇
彼女からの話題や写真の協力で、このブログも一年が過ぎようとしています。
ありがとうございました。良いお年をお迎えくださいね。
0コメント