2018年12月8日

寒くなりました。12月らしく、吹く風も冷たく感じて、
今日は襟巻きをして出掛けました。
窓辺もしばらく殺風景な景色が続きます。

昨日、京都に「没後50年 藤田嗣治展」を見に行きました。
いつもは底冷えのする京都もさほど寒さを感ずることなく、
晩秋の京都と展覧会を楽しむことができました。
史上最大規模の大回顧展・・私は16日の最終日を前にセーフ!
行って良かったです。

確か、今年の木枯らし一番はまだ吹いていなかったのでは?
昨日、今日の風が木枯らし一番かな。

上空の風の強さが雲の形をどんどん変えていきました。
出掛ける時に見上げた飛行機雲が、10分後には
こんな面白い形に!! 梯子と縄のように見えます。

片方には、雲を強い風が撫ぜたように、空の上が騒がしい感じでした。

最後の鮮やかなもみじの葉が、枝に残っていたのでパチリ。
下には散らばったもみじの葉がいっぱい。
ご近所さんの迷惑にならないように、今年も落ちる度に掃除をしています。
有難いことに「きれいなもみじが見られたよ」おっしゃってくださる方もいて
恐縮しつつご挨拶です。
でも元気に、道路や庭の枯れ葉を掃き清める仕事には、幸せを感じています。

私のPCの不具合で、久し振りの「友からの花便り」です。
これは葉の裏が赤のカタバミで黄色い元気な色ですネ
カタバミは種類が多く、咲く時期や色が違うのでおもしろいです。
様々なカタバミが一斉に咲くものでは無いのね。(こんな私の表現が合っているかどうか?調べなくちゃ)

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。