2018年9月29日
昨日はとても良いお天気で、夏布団を干し、タオルケットも洗い毛布と
取り替えました。夜の肌寒さもこれで安心。
台風24号の北上しているため、今日は近畿地方は雨になりました。
今回の台風も強力との予報、被害が出ないよう祈るばかりです。
明日には非常に強い勢力のまま西日本に上陸する予報が出ています。
さらに本州を縦断し・・・、等との予報が当たりませんように。
雨の庭に出ると、シュウカイドウ(秋海棠)の花が咲いていました。
薄暗い庭に明かりが灯されたようで、うれしかったです。
お隣の萩の花が満開です。
残念ながら、我が家の窓からは見えにくくなりました。
垣根から垂れる花は見事です。
小さな花びらは防火水槽の石畳を覆い、雨でへばりついていました。
お隣の空き家の庭物語です。
先週、久し振りに海外旅行をしました。
場所はサンフランシスコからヨセミテ国立公園までです。
ヨセミテ国立公園(東京都の1.5倍の広さ)のハイキングが目的で
3日間、バスで場所を変えながら
数箇所3~6時間のコースを楽しみました。
写真は、エルキャピタンとハーフドームの岩が見渡せるトンネルビューにて
写真ストップした時のものです。
毎日雲ひとつ無く快晴、温度は日本の10月末ぐらいかな。
樹齢1000年以上、高さ90mにまで達する世界一大きい樹木ジャイアントセコイヤ
は森林火災で傷ついても自家再生能力があり、周りが燃えてなくなっても成長し続けるのだそうです。
小規模の森林火災はここでは当たり前のようでした。
実際、焼けてる場所や煙が立ち木の上から出ているのも見ました。
近年は消火活動はせずに自然に任せているのだそうです。
ジャイアントセコイヤの木は特殊な油分があり
倒れてからも何百年もの間、その姿のまま維持し続けるとか。
実際、100年前の写真にもこの倒れた木がそのまま写っています。
世界一大きな花崗岩の一枚岩でできているエルキャピタンは
渓谷の谷床からは約3300フィート(約1000メートル)あり
ロッククライミングの名所とか。
写真はよく見えるところから見上げたエルキャピタンです。
目の良い人には、壁面に微かに人の動くのが見えますが、双眼鏡がないと見えません。
カメラで写して拡大してみました。
ロッククライミングしている2人が見えます。
3~5日かけて登頂するのだそうです。
食事も睡眠も、ぶら下がったままなんてすごいスポーツです。
もう一つのびっくりしたスポーツは、タフトポイント2287mまでの往復ハイキング
の途中で見た「スラックライン」です。
細いテープ状の紐を綱渡り状態で、岩と岩の間を行き来する若者に出会って知りました。
下は谷底です。下にアミを張ってあるわけでもなく、落ちたら死ぬに決まっています。
こんな命を賭けたスポーツがあるなんて!!
腰に命綱が見えたので安心しましたが・・
0コメント