2018年6月23日
今週月曜日の朝、大阪北部の地震に見舞われた方々には
心からお見舞い申し上げます。
一瞬で突然の生活の変化を、余儀なく受け入れなければならない事は
本当にたくさんのエネルギーが要ることと、お察しいたします。
今日も、ここ小さな窓辺はいつもと変わらない景色ですが
鬱陶しい梅雨空と、暫くは余震も油断できない日々は、つい不安になります。
気持ちが落ち込まないで暮らすには、何か工夫が必要かも。
それは、サッカーW杯で二回戦のセネガルに勝ち、日本中がお祝いムードになることです。
頼みますよ!!!!!今はこれが一番効き目ありそうだから。
爽やかな「ナツツバキ」が暗い梅雨空を忘れさせます。
僅かに開けた雨戸の隙間から見る外を、掛け軸に見立てて。
ナツツバキは一日花です。次々に咲いては落ちます。
庭に出て歩き回らなかった御蔭で、「ネジバナ」が踏まれないで
雑草の中で増えているみたいです。と、云う事は手入れをしなかった結果です。
この植物はラン科ネジバナ属の小型の多年草。別名がモジズリ。
ネジリバナ、ネジリソウともいわれますね。好きな花です。
雨上がりの合間に、近所宅の道沿いの壁を借用して
旅のお土産で遊んでみました。
今週の「友からの花便り」です。
「ノウゼンカズラ」です。ピンクの花ははじめて見ました。
きれいな花なので庭に欲しいとは思うけど、私には無理だなぁ。
手入れが絶対、絶対必要だから。
彼女はピンクの花は種から、オレンジは挿木からですって!
屋根まで這わせて花を楽しみ、冬は丸坊主に剪定するそうです。すごい!!
0コメント