2018年3月3日

今日はひな祭り。
少し暖かくなったと感じた途端に、梅の花の開花や春の雑草を見つけて
気分が高まります。
北海道は「弾劾低気圧」でまだ真冬の真っ只中、長い日本列島ですね。

春がすみもなく、青空がきれい。

ある集まりの時、ある方が持ってきてテーブルに飾ってくださった花を、
頂いて持ち帰った「ヒメリュウキンカ」です。

2, 3年前から、植えてもいない我が家の庭に、この植物が芽をだし、花が咲いたので
え~どうして?と不思議に思っていました。
きれいな深い黄色で、何にもない我が家の庭に早くに咲くので(今年はまだですけど)どんどん増えてほしいと期待している植物です。

どうして我が家の庭に?? 種も蒔いてないし・・・

なんとなんと、同じこの植物が道端にも生えて、花が咲いていたのです。
偶然にも、今日、帰り道で見つけたのです。


調べると分布及び原産地はヨーロッパ及びシベリアで、
日本へは園芸用として渡来したものが野生化したのだそうです。

雑草の仲間入りしたのかしら?

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。