2018年1月13日

今朝8時頃の室温は2度でした。
カクレミノの木は、寒さでうな垂れていました。

カクレミノの葉の形は成長に伴って変わるのが大きな特徴とか
見慣れた木なのに、詳しく見ていない。
空は青空だから、しばらくしたら太陽の光を浴びて「ぴしっ」と元気になるでしょう。

今日は自治会で「どんど焼き」の行事が行われました。
門松やしめ縄・書初めを一ヶ所に集めて燃やし「無病息災」や「五穀豊穣」
また「習字がうまくなる」など、地域の幸せを願って行われる・・と
自治会の案内に書いてありました。

有難いです!!これも、お世話してくださる方々のお陰です。
ダイダイの実や燃やさない物を外して、しめ縄を持っていきました。

ダイダイの実はかなりすっぱいけど、絞ってはちみつを入れて
お湯で割っていただくの楽しみです。

おみやげは、ほかほかの甘~い「さつまいも」とみかんでした。
焼き芋は濡れた新聞紙の上にアルミ箔で包んでありました。
お世話の方は、沢山のお芋を一つずつ準備をされたことでしょう。
味をかみ締めながら「ありがとうございます」と思いを馳せる事でした。


お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。