2022年4月2日

花冷えの日が続き、ソメイヨシノの花びらは満開を前に寒気に震えています。
早々とランやゼラニューム、クンシランの鉢を外に出していたので、朝の冷え込みが気になります。でも、明日からは平年並みの気温で、寒の戻りはなさそうです。
今日の散歩でも、鶯の鳴き声は「ホーホケキョ」と、上手に啼いていましたよ。
もう春です。

食器棚に並べたお客様用の食器を、最近は日常用に使うようにしています。
一時期、食器をいろいろ集めて楽しんでいました。
下手な料理も器で盛り上げて、お客様のおもてなしになれば良いと、若気の至り、見栄を張っていました。
もう「いつか使うかも」という食器は無くてもいいかも・・・・
これも断捨離ですね。

「ムスカリ」の花は可愛いです。花はぶどうのようだから別名はブドウヒヤシンスとか。
植えっぱなしでも、春になるときちんと咲いてくれるので有り難い花です。
花が小さくなってきたので、この冬には球根を掘り起こしておかなきゃ。

昨年、芝生を剥いで雑草を抜きやすくしました。一部には芝桜を植えて、これを広げようと思います。花の期間は短いけど、雑草止めにはなるかしら。
ムスカリを植えたわけではない所に出てきて、グランドカバー同士で引き立て合っています。

今夜「春らんまん京都」をNHKBSで夜桜の生中継していましたね。
私も先日、京都の桜を見に行きました。
数時間の説明付きのツァーで、相国寺辺りの隠れた社寺と桜の名所巡りです。
花見の人々もほどほど、説明を聞きながら、久しぶりの京都でした。
写真は、京阪電車「出町柳」駅の辺りの、柳の新芽と高野川沿いの桜です。

日蓮宗の大本山の一つ「本満寺」の庫裏の手前にあるので、目立たない隠れ「枝垂れ桜」です。
夢中で写真を写していたので、もっとゆっくり花の美しさを眺めたかったと、帰ってから思うことでした。

京都御苑の枝垂れ桜です。

京都御苑は、御所周辺の空き家になった公家屋敷を撤去して整備した「国民公園」として開放され、親しまれています。
近衛邸や九条邸も庭園は残り、梅園、桃林もつくられ、ユキヤナギやレンギョウの木々も植わって、次々に春の花で美しい場所です。

桜の名所でもあり、家族連れや女性同士のグループがカメラを向けていました。
ソメイヨシノの満開はこれからです、来週も桜は楽しめそう。

「今週の友からの花だより」は珍しい多肉植物に咲いた花です。 
立派な鉢植えになってるね。こんなになるまでは時間がかかるのでは?
可愛い花が咲いたら嬉しいだろうなぁ~。

こちらも種を蒔いたように見事に咲いているわ。
コンクリートの隙間?石垣の隙間?芸術品ね!!

スミレの花は生存戦略があり、春に咲く花と、開かない(つぼみ)をつけるんだって。
咲いた花は虫などで受粉し、開かない蕾は自家受粉し、種子を作るそうな。
野スミレは複雑な進化方法で生き延びてきたらしい・・・チョイかじりですが。

お気に入りの窓から

小さな庭の四季折おりの移ろいを眺めて楽しんでいます。